タカブン通信
-
小さきは 小さきままに 折れたるは 折れたるままに コスモスの花咲く 昇地三郎先生
2005年5月27日 社長通信105 1.はじめに 私のマラソンロードは、田植え後のみどりと間近い小麦色のコントラストが美しく、庭先の種々のバラの香りが快く漂っています。 さて、皆さんは、こんなコンサートを体験したこ[…..]
-
昇地三郎先生著『ただいま100歳』を読んで
2005年5月17日 社長通信104-2 社長通信104でお伝えしましたように、私も昇地先生の「ただいま100歳」を再読して、レポートと感想をまとめてみましたので、掲載致します。ご一読いただければ幸いです。 1.昇地先[…..]
-
前進、また前進
2005年4月27日 社長通信104 1.はじめに 今年の遅い春は、15日長浜曳山祭りのしゃぎりの音に合わせる様にしてソメイヨシノが満開になり、今風薫る5月の連休を前に、八重桜や紅白のハナミズキが、新緑の中に開き始めて[…..]
-
感謝
2005年3月25日 社長通信103 1.はじめに 彼岸を過ぎて紅白の梅が美しく、若干の寒暖を繰り返しながら、桜の開花が待ち遠しい季節になってきました。 さてこの20日には、福岡玄海沖でマグニチュード7の強い地震が発[…..]
-
成長3原則 最善観を持つ
2005年2月25日 社長通信102 1.はじめに 日増しに日の出が早まり、長浜をはじめ各地の盆梅展の梅香も今が旬で、寒の戻りを繰り返しながら春めいてきます。こんななぞなぞを聴かれたことはありませんか? 「氷が融けた[…..]
-
成長3原則 元気・笑顔・感謝
2005年1月27日 社長通信101 1.はじめに 新年も早、大寒の20日を過ぎて、朝晩の冷え込みも増し、今冬も本番です。是非毎日の健康管理に努め、後述の病気の話を参考に、特に風邪をひかない様にしましょう。 2.生き方[…..]
-
夢は、人生を変える力
2004年12月27日 社長通信100 1.はじめに 暖冬の師走もクリスマス寒波の襲来で、伊吹山も冠雪し、急に寒くなりました。私自身、目覚ましで苦手な冷え込んだ朝を何とか起き上がり、暗闇の中、琵琶湖岸を南浜までの10k[…..]
-
人間万事塞翁が馬
2004年11月26日 社長通信99 1.はじめに 師走を前に、湖北時雨(しぐれ)の季節になってきました。晩秋から初冬にかけてしとしとと断続的に降る、もの静かな冷たい雨です。とにかくこれからは、家庭では洗濯物、工場では[…..]
-
変化と成長
2004年10月27日 社長通信98 1.はじめに 先日6時過ぎ、伊吹山の裾野からオレンジ色の太陽が昇るころ、琵琶湖畔から湖北の冬の使者・コハクチョウ7羽が、クワッ、クワッと鳴きながら頭上を内陸に向かって飛んでいきまし[…..]
-
絶え間ない徹底的な改善
2004年9月28日 社長通信97 1.はじめに 今月の社長通信が遅れまして、誠に申し訳ありませんでした。8年を経過し、再度原点に立ち戻って、皆さんに元気とお役に立つ情報をお伝えしていきますので、ご支援下さい。 さ[…..]