タカブン通信
-
忠恕-誠と思いやり
2006年2月27日 社長通信114 1.はじめに 24日の朝は、イタリア・トリノからの荒川静香選手の金メダル獲得の知らせで、暗く沈みがちな日本中を沸きかえらせました。荒川選手は、「信じられません。メダルも取れるとは思[…..]
-
花より、花を咲かせる土になれ
2006年1月27日 社長通信113 1.はじめに 昨年12月中旬からの庭先の根雪がようやく融けたと思いきや、大寒に入り寒さが一段と厳しさを増しています。新雪にまっさらの足跡を記し、キラキラと光る凍結路面に気を配りなが[…..]
-
2006年所信 「感謝」
2006年1月6日 1.「新しき年の始(はじめ)の初春の 今日ふる雪のいや重け吉事(よごと)」大伴家持 新年明けましておめでとうございます。時は西暦700年代の奈良時代。因幡(鳥取県)国庁の家持が朗々と歌を読み上げてい[…..]
-
感謝
2005年12月27日 社長通信112 1.はじめに 暖冬予報に反して、師走寒波が波状攻撃のように日本列島に襲来し、私たちの仕事にもいろいろと影響を及ぼしています。早朝の除雪から厳寒の中での作業、建築現場の確認フォロー[…..]
-
正念場
2005年11月25日 社長通信111 1.はじめに 「暁の月の光に照らされて 吐く息白く マラソン正念場」 21日のびわ町湖岸姉川大橋の気温は、氷点下2℃で今秋一番の冷え込みでした。今月3日、戦後すぐにスタ[…..]
-
安全と品質向上
2005年10月27日 社長通信110 1.はじめに 信州の山や北海道からは積雪の便りが届くようになり、琵琶湖には冬の使者のコハクチョウが、シベリヤから飛来しています。朝方の気温も10℃を割る日が多くなり、これから爽や[…..]
-
安全・安心な職場づくり
2005年9月27日 社長通信109 1.はじめに 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉のように虫の音の高まりとともに、朝晩急に冷え込むようになりました。久し振りの琵琶湖畔の夜明けは、気温14℃で、まだ湖岸には藻が覆ってい[…..]
-
感謝の心
2005年8月26日 社長通信108 1.はじめに 関東出張を前に、台風11号の接近で大きな被害がないことを願っています。酷暑の中、お盆過ぎから天候不順が続いていますが、稲穂の色づきとともに初秋の気配を感じるようになり[…..]
-
労災ゼロ必達!
2005年7月27日 社長通信107 1.はじめに 梅雨明け後の猛暑の中、仕事が込み合いお疲れ様です。熱中症や毎日の飲食物に気をつけ、また休養を十分にとって体調万全で仕事に臨みたいものです。私は、早朝10kマラソンで2[…..]
-
三省
2005年6月27日 社長通信106 1.はじめに 今年も夏至を越え、色とりどりの紫陽花にくちなしの個性的な香りの中、梅雨に真夏の太陽が眩しい昨今です。この18日午後、梅雨の晴れ間の暑い中、全員の皆さんが協力して、会社[…..]