タカブン通信
-
過去には感謝、現在には信頼、未来には希望
2007年9月27日 社長通信133 1. はじめに 今夜は、実質的な中秋の名月・満月(新暦では25日)で、これから秋本番です。 今私は、日創研起業家養成スクールのアメリカ研修に同行して、カリフォルニア・スタンフォー[…..]
-
学は一生の事
2007年8月27日 社長通信132 1.はじめに 猛暑の中、庭先や道中に朝開き夜萎む真っ白なむくげが、目を楽しませてくれます。辞書によると、インド・中国の原産、道理で暑さに強く、胃腸カタル・腸出血などにこの白花の乾燥[…..]
-
人の役に立つ
2007年 7月27日 社長通信131 1.はじめに 爽やかな梅雨明けから、夏本番になり蒸し暑くなってきましたので、お互いに体調管理に努めて、毎日元気で労災ゼロを目指していきましょう。 さて今月は、梅雨明け前に台風4号[…..]
-
元気
2007年 6月27日 社長通信130 1.はじめに 梅雨時に心を和ませてくれるのは、色とりどりに咲く紫陽花や小川に飛び交う蛍の光ではないでしょうか? さて、安岡正篤氏一日一言の6月30日の言葉、『元気』を紹介します[…..]
-
人は大切な資源である
2007年 5月25日 社長通信129 1.はじめに 街路樹のけやきも深緑に生い茂るようになり、日中の気温が25℃以上の夏日になってきました。これから夏場にかけて、工場や建築現場での作業では、脱水症にならないように適度[…..]
-
品質の追求
2007年4月27日 社長通信128 1.はじめに 新川沿いに植樹された八重桜が満開で、新緑の眩しい季節になって参りました。ゴールデンウィークには、アウトドアスポーツやガーデニングを満喫したいものです。 2.事業[…..]
-
不動心
2007年3月27日 社長通信127 1.はじめに 寒の戻りの冷え込みもようやく緩み始め、まもなく桜の開花が琵琶湖畔を彩ってくれることでしょう。 さて、今月2~3日には、能登輪島への慰安旅行を実施しましたが、26日の[…..]
-
更新・更精・更強
2007年2月27日 社長通信126 1.はじめに この冬は、ほとんど積雪を見ることなく、紅白の梅香が漂い始め、近年にない早い陽春を迎えそうです。しかしこの影響が夏期に琵琶湖の異常渇水に繋がらないように願いたいもので[…..]
-
初心不忘
2007年1月26日 社長通信125 1.はじめに 大寒に入り、朝晩の冷え込みはありますが、過去記憶にないほど雪のない暖かい1月が続いています。この状態で春になるとは思いませんが、ロシアを含めヨーロッパや北半球の各地で[…..]
-
2007年所信 「誠実」
2007年1月5日 1.年頭 自警(じけい ) (安岡正篤(まさひろ ) 師 一日一言より) ① 年頭まず自ら意気を新たにすべし ② 年頭古き悔恨(かいこん )を棄(す )つべし ③ 年頭決然滞事(たいじ )を一掃すべ[…..]