スタッフブログ
- 2×4住宅
森林くらべてみたら
4月24日は「植物学」の日。
植物学者である牧野富太郎博士の誕生日であることに由来して制定されたそうです。
あの朝ドラの主人公の誕生日だっだんですね…初めて知りました。
ちなみに、今日は「日本ダービー」、「しぶし(鹿児島県志布志市)」の日でもあるようです。
人によって、反応がそれぞれ違いそうな日ですね。
今回は、折角の「植物学」の日とのつながりで、以前のブログで出た森林面積について書こうかと思います。
滋賀県は県土の「1/6が琵琶湖」、「1/2が森林」となっていますが、この割合が多いのか少ないのか…
調べてみました。
全国平均の森林率は68%
1位 高知県 84%
2位 岐阜県 81%
3位 長野県 78%
ちなみに 滋賀県(51%)は36位でした。
琵琶湖と森林を合わせると約65%なので、合わせると全国平均並ってとこです。
出展:滋賀県・令和5年度滋賀県目で見る森林・
さてさて、
日本の森林は多いのか少ないのか
世界全体でも調べてみました。
世界各国の森林率は
1位 フィンランド 74%
2位 スウェーデン 69%
3位 日本 68%
(※OECD加盟国及び森林面積が1000万ha以上かつ人口が1000万人以上の国を対象としたデータ)
という結果で、世界平均は28%でした。
日本の森林率の高さ、つまりは森林の豊かさがある国だなと感じつつ、
カナダやロシアが多いかと思っていたため、意外だな〜と感じましたが、森林「率」で見ていました。
森林「面積」で見てみます。
すると
1位 ロシア 815万ha(50%)
2位 ブラジル 497万ha(59%)
3位 カナダ 347万ha(39%)
4位 アメリカ 310万ha(34%)
5位 中国 220万ha(23%)
※( )内は森林率
やはり広大な国土面積と森林面積です。
日本は森林面積は約25万haでした。
天然林・人工林を合わせたものですので、もちろん自然環境、豊かな森林をどのように保護していくかということも大切です。
また、人工林の「植えて→育てて→刈って→使う」というサイクルを廻す森林循環利用を行っていくことも大切です。
出展:※滋賀県資料より
木材という循環型資源の活用を通じて、カーボンニュートラル社会の実現に貢献していきたいと考えています。
お気軽に御相談・お問い合わせください。→お問い合わせはこちら
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社シガウッド
〒526-0834
滋賀県長浜市大辰巳町151
︎0749-62-1517
Instagram:https://www.
Facebook:https://www.facebook.
Twitter :https://twitter.com/shigawood